保険診療と自由診療について
保険診療のしくみ
、抜本的な見直しが行われ診療システムから使用材料まで事細かに決められています。金額に関しても全国一律で決められており、領収証の中で項目別に記載されています。また健康保険組合ごとで、保険の適応範囲が異なるところも特徴です。
医療費の決定について 〜厚生労働省〜
このように医療費の決定と調整に多くの機関が関わっています。保健医療が認められないと後日患者様と歯科医療機関で料金調整することがあり、国保連合会、支払い基金、健康保険組合で認められない場合は全額ご負担していただく場合があります。
今後オンライン請求がとりおこなわれると事務上の手続きは早くなりますが事務取扱いのみで保健適応が決まる傾向があり、 医療の実態にそぐわないところもでてきます。その場合その医療行為は健康保険適応外の取り扱いがなされます。
自由診療のしくみ 〜厚生労働省〜
自由診療とは保険診療の枠組みにとらわれず、治療手順、材料、期間全てにおいて自由に設定できます。
患者様のご要望に対していろいろ自由に組み込むことができるのも特徴です。ただし、健康保険の適応が除外になりますので費用が比較的に高くなります。
保証期間について
自由診療終了後私たちは全ての患者様に保証書をお渡ししています。 皆様の歯を守っていきたいと心から願う私たちの気持ちです。詳しくは医療コーディネーターにおたずねください。
自由診療治療費
歯冠修復
ジルコニア(オールセラミックスを含む) | 71,500~93,500円/1歯 |
---|---|
セラミックス(メタルボンド) | 71,500~82,500円/1歯 |
ハイブリットセラミックス | 49,500~66,000円/1歯 |
白金加金 | 49,500~71,500円/1歯 |
18K金合金 | 44,000~71,500円/1歯 |
義歯
金属床義歯 | 275,000円/1顎 |
---|---|
アタッチメント義歯 | 440,000~660,000円/1顎 |
インプラント義歯 | 440,000~660,000円/1顎 |
マグネット | 55,000円/1歯 |
再生治療
結合組織移植 | 55,000円/1歯 |
---|---|
ソケットプリザベーション | 110,000円/1歯 |
エムドゲインを用いた歯周組織再生治療 | 110,000円/1ブロック |
インプラント
ミニインプラント | 55,000円/1本 |
---|---|
インプラント | 165,000~330,000円/1本 |
審美歯科
ホワイトニング | 16,500円~33,000円/上下顎 |
---|---|
歯茎のメラニン除去 | 1,100円/1歯 |
インビザライン | 660,000円~(診断料110,000円) |
部分矯正治療 | 330,000円(調整料3,300~5,500円) |
全顎矯正治療 | 495,000円(調整料5,500円) |
成人矯正治療 | 550,000円(調整料5,500円) |
歯槽堤増大術 | 110,000円/4歯 |
PMTC(やに取り) | 3,300円~13,200円/上下顎 |
歯科検診
歯科人間ドック | 27,500円 |
---|---|
カリオロジー検査 | 5,500円 |
顎機能診検査 | 8,800円 |
※全て税込となっています
患者様のお口の状態やご要望に応じた設計で金額が変わります。
またこれ以外の治療法も数多くありますのでお気軽にご相談ください。
カード決済について
お取り扱いカード
・JCB
・VISA
・Mastercard
・アメリカン・エキスプレス
・ダイナースクラブカード
・DCカード(三菱UFJニコス)
・UCカード
・デイスカバー
不明な点、ご質問がございましたら受付スタッフへお気軽にお尋ねください。